◆あじさいの品種
桃源郷岬には多くの品種のあじさいが咲いています。「あじさい」と聞いて浮かぶのは「球」になった形ですが、これは「ガクアジサイ」が改良されたもので「セイヨウアジサイ」と呼ばれるものです。

◆あじさいの色
桃源郷岬には色彩豊かなあじさいが咲いています。一般に、土壌の酸性が強いと青色。アルカリ性が強いと赤色やピンク色に。しかし、そうではなく遺伝的に決まっているという説もあるそうです。
■ 墨田の花火 →
額紫陽花(ガクアジサイ)の1種です。星型で八重咲きの花弁がその名のとおり花火のように飛び出していて、素敵なあじさいです。
■ おたふく →
ウズアジサイという品種で、別名「おたふく」とも呼ばれています。日本に古くからある品種です。花弁が内側に巻いており、丸みありやさしい雰囲気を持つ紫陽花です。

← ■ ガクアジサイ
良く見かける球状のセイヨウアジサイの元となったのが、日本原産のガクアジサイです。

◆名前の由来
「あじさい」の名は「藍色が集まったもの」を意味する「集真藍(あづさい)」が訛ったそうです。
◆七変化
あじさいは、日ごとに色が変化する不思議な花です。